トップページ » 園の紹介

園の紹介

保育目標

自分が大好きと言える子

○元気な子
  • ・心身共に健康で安全な生活を送る。
  • ・体を動かすことを楽しみ、体力や運動能力が高まる。
  • ・基本的生活習慣が身につき、生活力が高まる。
○考える子
  • ・自分で考えたり判断したり、まとめたりする力が育つ。
  • ・主体性、創造性、知性等が高まる。
○やさしい子
  • ・友だちと関わる中で、思いやりの心と人を許せる寛容さが育つ。
○ゆたかな子
  • ・手を合わせ「ありがとう」と感謝する心が育つ。
  • ・多様な人とふれあうことにより、感性が育つ。
  • ・自然体験を通し豊かな心情が育つ。

指針

  • ・手を合わせることを通して、ありがとうと感謝する心を育てる。
  • ・子どもを一人の人間として尊重し、やりとりや関わりを大切にする。
  • ・一人ひとりの発達過程を踏まえ、個性を尊重し、育ちの援助をする。
  • ・遊びを通して人と関わる能力、自主性、忍耐力、創造性などを高める。
  • ・生活体験、自然体験を通して生活力を高め、生活や自然についての知識が身につくようにする。
  • ・多様な人と関わる中で、様々な感性に触れ、その子の感性が育つようにする。
  • ・実践を振り返り自己評価することで、その専門性を高め保育の質を向上させるよう努める。
  • ・保育所内外の研修を通して、保育の質の向上を図り、職員が共通認識の元で保育にあたる。
  • ・他の職員、地域の関係機関、様々な人や場との関わりの中で学び合う環境を醸成していく。
  • ・保護者に日常の様子を伝え、子どもの成長の喜びを共有し、信頼関係を築くようにする。
  • ・子どもと保護者との安定した関係に配慮して、保護者の養育力の向上に努める。
  • ・地域社会と交流をはかり、地域の子育て支援を担う。

心を育む造形活動

幼児の学習の本体は遊びです。その遊びを通して体感として、全身的に学びます。その中でも、特に大好きで広範囲な活動が展開されるのは、何といっても造形活動です。

造形活動の中には、自分がその中にどっぷりつかって遊ぶ場合と、何か描いたり作ったりしたものを好きな人に伝えたいという表現的な遊びとがあります。

いずれの場合でも子どもが十分遊びきるということを大切にしています。

子どもの造形表現を通して
 主体性を育てる
 豊かな感性を育てる
 意欲・態度を育てる
 想像性を育てる
 個性の発達を援助する
※造形表現とは、内なる心(思い)を色や形で、外に表したもの、またはその行為を言います。
                   「保育の中の造形表現」林 建造・岡田 憼吾著より

子どもは大好きな人にその思いを伝えたいと思います。好きな人とはどんな人かというと、子ども側からいうと、私のメッセージを受け取ってくれる人であり、自分の感動に対して共感してくれる人です。子どもと絵を通してコミュニケーションをすることが大切なポイントです。

本当に大切な事は眼に見えないものです。雲の形の面白さ、身近な花の美しさ、ダンゴムシを発見した時の心のときめき、元気がなくなった金魚をかわいそうと思う心。そういった目に見えない大切な心をはぐくむ営みが日々の保育園生活の中で行われていることを保育者が意識することが大事です。

沿革

昭和26年
浄慶院本堂にて季節託児所を開設。
昭和28年4月
浄慶院庫裡を改造。常設託児所(ルンビニ保育園)を山口県知事より受け公認保育所として。
昭和31年4月
認保育所 ルンビニ保育園設置認可を受く。(山口県知事)
園舎を新設。 定員55名 敷地 545㎡ 平屋建 217,8㎡
昭和37年3月
定員55名を60名に増員認可。
昭和39年10月
移転拡張 敷地 990㎡
旧保育所跡の払下げを受け改造 移転
昭和42年4月
定員増加
保育室内部を改造、定員60名を90名に増員認可受く。
昭和45年9月
屋外遊戯場拡張 敷地 1727,73㎡
昭和47年8月
社会福祉法人ルンビニ保育園設置認可を受く。
昭和48年11月
園舎全面改築 敷地 1727,73㎡ 2階建 675,44㎡
昭和57年4月
育児相談開設。
平成7年10月
子育てステーション事業開始
平成8年10月
子育てステーションを改め、子育て支援センターとして未就園児の親子対象に事業を開始。
平成10年7月
国庫補助金による園舎全面改築。 敷地1751,73㎡ 2階建 923,976㎡